BLOG

【自家焙煎】シェアロースターとは?小さくはじめる「カフェ開業」への第一歩。

2025/02/12更新

「シェアロースター」とは?初期投資を抑えた、自家焙煎ビジネスの始め方


 

本日はカフェズライフで生徒様・卒業生の皆様へご提供している「シェアロースター」という取り組みについてご紹介いたします!

皆様、珈琲がお好きな方々にとっては「自家焙煎」や「ロースター」など聞きなれている言葉ではないでしょうか。

・自家焙煎(ロースター)
焙煎機などを用いて生のコーヒー豆を焙煎すること

自家焙煎をする醍醐味は、何といってもまず自分だけのオリジナルの珈琲が作れること
どこのお店とも違う、自分好みのブレンドコーヒーを作り、それを飲んで美味しいと言ってもらえたら、最高ですね。

また、カフェ開業の第一歩として「豆の販売」からスタートされてみるのも、よろしいかと思います。

そんな方のお役に立てればというカフェズライフとしての思いがあり、

「シェアロースター=焙煎機のレンタル」を実施しております。


 

 

「焙煎機」は様々種類がございますが、高額になる事が多く初期投資抑えたい方にとってはハードルの高い機材かと思います。
ですが、シェアロースター(レンタル)を使って焙煎をしていただき、豆の販売やPOPUP・間借りからのスタートとなれば、一気に現実的になってきませんか?

在校生・卒業生の方々へ1時間単位の低価格で貸し出しを行っているので、コストは最小限に抑えられます。

また、校舎をレンタルして卒業生の方が「チャレンジカフェ=間借り営業」を開店する事も出来るのです。

*在校生が「店舗運営」を行った様子⇒「ロースタリーカフェ開業コース」

 

いきなり大きくはじめなくとも、方法は沢山ございます。
まずは「カフェ開業相談会」などで進むべき方向をご一緒に見つけてみませんか?

相談会へのご予約はコチラ⇒「カフェ開業相談会」

 

皆様の「カフェと共に生きる」ライフスタイルの実現にお役に立てますと幸いです。